
当ブログ「海老マヨ日記」は https://ebiii.hatenablog.jp/ に移転しました。大変お手数ですが、ブックマーク、リンク先の変更をお願い致します。
缶専門店「EBI's CAN Shop」ができました
2019年05月22日
これまで作ってきた一斗缶のお店「EBI's CAN Shop」ができました。これから実験や遊びの場として手を入れ、楽しんでいこうと思います。皆様ぜひたまり場として自由にお使いください。
缶専門店「EBI's CAN Shop」
缶専門店「EBI's CAN Shop」
https://maps.secondlife.com/secondlife/Carmine/221/245/131
いそぎ作った看板と店ですが、とりあえず^^;
お店を開けたいきさつ
GWにプレオープンでワチャワチャやってまして、ようやく新製品のリリースができたのでオープンとしました。
前のエントリーで、これまで使っていた土地をお譲りすることにしました。
譲渡完了)メインランドの土地を無料でお譲りします (4/29)
建築の練習にと手に入れた土地で、お店の試作をしていました。とくに非公開ではなかったのですが、作りかけだったのでPRもしていなかった場所です。
ものすごい急なガケで、でもそれを面白く感じ、鳥取県の三徳山投入堂みたいな感じにできないかなと(恐れ多い)一斗缶ハウスを作っていました。これはこれで面白かったのですが(自画自賛)同じシムに道路沿いの土地が売りに出されていたので移ることにしました。
どうせなら不動産屋さんごっこみたいにしようとテント張ったら、思いがけずお友達が集まってくれて、楽しい一日でした。無事希望者にお渡しもでき、さっそく更地にしないとと、あわててお店を移しました。
そんなきっかけで、まだ作りかけなのは変わりませんが、プレオープンとしてお店を開けることにしたのです。
オープン記念新製品「空気缶」
じつはお友達のBONさんが、こんなツイートしてたんですよ。アクシードさんがRTで教えてくれて気づいて。
今朝のニュースで平成の空気の缶詰売ってるって言ってたんだけど平成の空気の一斗缶作られるながれよねこれ
— 盆(BON) (@SLnoBON) 2019年4月23日
この発想はなかった…!w これは乗っかりたい!あと少しで令和になっちゃう急げ急げー!と平成の空気を採取しまして、
【報告】ただいま、今夜リリースの「平成の空気缶」製造にむけ、なんにもなくて空気の美味しそうなエリアでせっせと大気を採取中です。スーハー #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/1JjoTIkBaU
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年4月30日
滑り込みで5/1に「令和の空気缶」を配布することができました。SL唯一の特撮専門DJひなたさんが突発でスピンもしてくれて、楽しい時間になりました。
皆さん集まってくれてありがとう…(涙)ひなたさんの生特撮DJ中!「平成の空気缶」をギフトにどうぞ!ステージのをタッチです!#SecondLife #SLJP https://t.co/ZbzjldtQuM pic.twitter.com/RrMQKpPlp1
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年4月30日
そして、昭和と平成の空気缶も作成、ブログを書く時間がなかったので、プレスリリース的な物(PDF)を作りSNSで公開しました。無料ギフト缶は平成缶から令和缶にチェンジし、昭和と平成缶を販売しています。(↓プレスリリース画像はクリックで拡大します)
今回のこだわりは、このWordアートで作ったプレスリリースのタイトルです。広報に頼まず営業さんがササッと作って間に合わせた感を出してみました。 https://t.co/YgqxWiIh5x pic.twitter.com/8BXwK5pxqd
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月3日
最初にアップしてツイートした画像やPDFは、「製品ラインナップ」の写真と商品名がちぐはぐなことをZafira Rouxさんが気づいてくださって、もう相変わらずのガバガバ加減が恥ずかしい…URL拡散しちゃったので直せないから、脳内補完してくださいw
昭和の空気缶
昭和缶は、倉庫で発見されたのでかなり劣化していました。空気の採取日が昭和41年の7月17日とラベルにあります。奇しくも『ウルトラマン』の第一回放送日ですね。この日の空気を詰めた先代偉い。よくやった。
販売価格62L$のところを、オープン記念セールとして50%オフでご提供しております。なんで62L$か気づいてくれた人が多くて嬉しかったw
平成の空気缶
同じ法則で、こちらは30L$が50%オフです。見晴らしのよいメインランドで、平成最後の日に採取した空気が詰まっております。
令和の空気缶
こちらを改元記念として、オープンイベント期間は無料でご提供しております。令和になった初日に採取した新鮮な空気を当社が誇るクリーンルームで詰め、(無駄に)封印も施しております。ぜひ孫子の代まで保管し、思い出話を楽しんでいただけたら光栄です。
オープン記念イベントの様子
急いで建てた一斗缶ショップ、まだ商品は全然数がないので、遊びに来て楽しんでもらえるような場所にしてみました。
外観
花輪できた!これがやりたかった https://t.co/2Knmt7WhAm pic.twitter.com/gtslNpM6WO
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
よし、旗はこんなもんか https://t.co/Wy0oxEx0EV pic.twitter.com/PxnNKjDChA
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
地方のスーパーの開店みたいな、ベタで賑やかな雰囲気が作りたくて、自分で花輪を買ってきて並べる暴挙に出ましたw それとは別に、お祝いで花輪やお花を贈ってくださった方、ありがとうございました。嬉しいなあ(涙)
のぼり旗はZ'zさんの作品。各種そろっていて、ほんと使い勝手が良い銘品です。
よし、来てくれたり協力してくれた方のお店の看板も並べたぞ。あと少しだ! https://t.co/HKjmrxAN9z pic.twitter.com/vaFGmu0T42
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
来てくれた方で、お店などされている方に、LMが取れる看板を置いていただきました。お声をかけきれず漏れがあったらすみません。ぜひ今からでもPRしたい場所がある方は、フルパーミッションのテクスと、LMかノートをエビマヨ(ebiii Mayo)までお送りください。イベント期間中のみの掲示にはなりますが、壁面でご紹介させていただきます。
くつろぎスペース
あったあった!これだ!やっぱ祭りには屋台おかないと! #SecondLife #SLJP https://t.co/CteCSmS3Vf pic.twitter.com/xs750dolvu
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年4月30日
who whaさん@who_what_SL のソースせんべい屋台を追加したぞ! https://t.co/KZJKWgMBFt pic.twitter.com/NdYxLTTPHh
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月3日
まだガバガバですけど、食べられる屋台とぶたにくさんのホットドック設置完了。車で来る人のために斜面もゆるくした。あとは明日またやる! #SecondLife #SLJP https://t.co/anb9Lfwvcy pic.twitter.com/OHvLPp1zYp
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年4月30日
よーし、くつろぎスペースもできた。あとは昭和と令和の空気缶を作るぞ! https://t.co/HKjmrxAN9z pic.twitter.com/dS3G3RT9L7
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
タッチすると食べられる屋台を置きました。お祭り感出たなぁと(´∀`)座れる一斗缶も置いてあります。
イベント期間中、sumiさん @sumire_Papp の銘品、例のルーペをお試しいただける椅子もご用意いたしました。ぜひその強度を体感してください! #SecondLife #SLJP https://t.co/cccc7DgwMF pic.twitter.com/XlAMMZj511
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月3日
ヒローショーステージ
誰でもコスして立てばヒーローショーになるという他力本願スタイルのヒーローショーブースを設置!ガンダムとかのロボット系に宇宙、特撮ヒーローに似合う岩場や敵に呼び出される定番の港の倉庫など、背景画像にこだわっております。ぜひSS撮ったりしてお楽しみください! #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/xGtydijArO
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月18日
イベントといえばヒーローショー。聖地の後楽園遊園地(現 東京ドームシティアトラクションズ)やひらかたパークの他に、週末はどこかで必ず、商店街のお祭りやモデルルーム見学会場などで、ヒーローが汗を流しているのはご承知のとおり(え、ご存知ない?)
ということで私もステージを作りました。ヒーローに限らず、悪人役もお客さん役も必要ですから、どなた様もご自由にお集まりください。司会のお姉さんはGRAINさん作のタラコちゃん、アシスタントにはナツミさん作の星○君がいます。
着缶ゲーム
よし、これで車やバイクの人もわかりやすくなったかな?物も3分置けるようにしたし! https://t.co/FYtpDN37Li pic.twitter.com/JR0lnB17Gg
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
よし、一斗缶の天井にHて書いたらヘリが来る説を実証するぞ! #SecondLife #SLJP https://t.co/FYtpDN37Li pic.twitter.com/fll3fuzHJD
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月1日
地続きのメインランドらしい楽しみ方、乗り物で来てくださる方が思いの外いらっしゃいました。道路よりちょっと高台な土地なのでスロープを作ったところ、ちょうどシム超えだし急角度で、うまく乗り越えられるかをゲームのように楽しんでくださる方がw
そして一斗缶の天井がヘリポートにできそうだとHマークを書いたところ、空を飛ぶ乗り物で来てくださる方も増えました。
思ったよりギリギリだったw
— ただ おりっちょん (@Tadao_Lytton) 2019年5月2日
着缶ゲームみたいで面白いよw
ただおさんが着缶ゲームという言葉を作ってくださり、こちらで拾えた限りのツイートをモーメントにもまとめました。「私も乗り物で行ったよ!」という方、ぜひツイートをお知らせください。追加させていただきます。
Twitterまとめ
着缶ゲームのご参加ありがとうございました!
るうさんの手ぬぐいギフト
皆様!なんとるうさん@Nisato_Roo_SLが「エビ缶ショップ」の開店祝いにとエビとマヨの手ぬぐいを作ってくださいました(感ルイ)配布OKとのことなので、タッチでもらえるようにテントに置きました!どうぞお受け取りください!!!https://t.co/9J9Dy3vU9A #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/aYb5rLfvfz
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月9日
オープン記念品といえば、サランラップとか手ぬぐいだよなあ…とノリでつぶやいていたら、なんと丹郷るうさんが手ぬぐいを作って届けてくださいました。そして皆さんにギフトで配布して良いと…!とても嬉しかったです。るうさんありがとうございました。ぜひタッチしてお持ち帰りください。
隣には、るうさんの最新作「紅白饅頭」も展示しています。こちらはるうさんのマーケットプレイスで購入できます。ぜひこちらからご覧ください。
nisatoroo「紅白饅頭」
一斗缶の日記念「フォトコンテスト」
こうして、今年のGWも楽しくSecondLifeで過ごすことができました。(去年のGWはヤンキーフェスティバルに参加でき楽しかったです)集まってくださった皆さん、遊んでくれた皆さん、ありがとうございました。
そんな楽しい日々に一息ついた頃、Twitterでタダオさんがこんなことを教えてくれたんです。
そう言えば。
— ただ おりっちょん (@Tadao_Lytton) 2019年5月12日
「18リットル缶(通称・一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一されたことを記念して、5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日を18リットル缶(通称・一斗缶)の日とした。」
だそうですw
な、なんだってー!一斗缶の日!?恥ずかしながらSLで一斗缶職人などと名乗ってたくせに知りませんでした。Wikipediaにも書いてあるじゃないか!
これは何か乗っかりたい。でもあと一週間しかないぞ、何をしよう。そう考えて、ここはやはりお約束の他力本願、皆さんから募集すればいいんじゃなーい!と、軽い気持ちでフォトコンテストをやることにしました。
【#一斗缶フォトコン 本日5/18〆切り】複数枚の応募も出て、おかげさまで現時点で80作品を確認、随時展示追加!詳細→ https://t.co/4euMujfEXj 応募は今夜12時まで、結果発表は明日19(日)を予定、後日ブログにもまとめ、一ヶ月ほど展示の予定ですので、作品はゆっくり見にいらしてください! #SLJP pic.twitter.com/qALm7ZHABK
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月18日
一週間という短い応募期間、集まらなかったらかっこ悪いから、サブアカウントを10人ぐらい作って自分で撮影した、自作自演というオチにしよう…と本気で思っていたところ、思いがけず沢山のご応募をいただき、一斗缶の日5/18の〆切りで、全89点の作品が集まりました。夢のようです…。・゚・(ノД`)
【#一斗缶フォトコン】結果発表を19(日)に予定してましたが、思いもがけず89点と多くのご応募をいただき、大賞1点だけでは大変もったいなく急遽「部門賞・副賞」といったいくつかの賞を設けることにしました。そのため、発表までもうしばらくお時間をいただきたいと思います。続く #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/cWpkyR8PDH
— エビマヨ (@ebiii2007) 2019年5月19日
翌日に結果発表を予定していたのですが、こんなに多くの中から大賞ひとつだけはもったいないと、急遽、部門賞など設け練り直すことにさせていただきました。(ご参加の方には5/19 22時頃、IMで発表延期のお詫びと報告を入れています。もし届いてない方いらっしゃいましたら、ebiii Mayoまでお知らせください)
ということで、次回のエントリーはこの「一斗缶フォトコン」の結果発表をしたいと思います。もう会場には展示しています。一ヶ月ぐらいしますので、ぜひゆっくりご覧になってください。
フリービーショップもやっています
このお店を開けたことで「前のお店はやめちゃったの?」「移転なの?」というお声をけっこういただきました。去年「Ebi's Freebie Spots」という、無料ギフト(フリービー)だけのお店を開けているので、そのことを言ってくださっているのですね。覚えていてくださって嬉しいです。
今回のお店は缶製品を販売するお店として別に開けたものです。よって、「Ebi's Freebie Spots」も元気に稼働中。どんなお店かは、詳しくご紹介した記事を書いているので、ぜひご参照ください。
「Ebi's Freebie Spots」開店しました
http://ebiii.slmame.com/e1661311.html
以上、これからも何か作れたら、この缶専門店「EBI's CAN Shop」とマーケットプレイスに追加していきます。イベント終了後はまた模様替えする予定ですが、しばらくこのままにしていますので、ぜひ話のタネにのぞいてみてください!
「Ebi's Freebie Spots」開店しました
2018年08月15日
Second Lifeで遊んでいるエビマヨ(ebiii Mayo)です。この度フリービーショップ「Ebi's Freebie Spots」を開店することになりました。
自己紹介
私は2007年にセカンドライフ Second Life(以下、SL)に来ました。一年ちょっと遊んで、なんとなく入らなくなって。2013年に少し戻りましたが、また放置。
そしてこの2018年3月にまた戻ってから、何もかもが変わって、とても進化したSLをのんびり楽しんでいます。
復帰してすぐに「ヤンヘス2」というイベントに参加でき、メッシュでの物づくりも始めました。その時に作ったシンナーの一斗缶、これが今の私の全てですw(ヤンヘスに参加した時の記事もご参照ください)
で、さっそくお店を持つの?ずいぶん張り切ってんな!とお笑いでしょうが、なんと今回は「10年前にSLに来て、いろいろ作っていたネタグッズがインベントリに溢れているので、フリービーにしちゃえ!」というチャレンジです。
メッシュ全盛の今となっては古いプリムのアイテムは失笑をかいそうな物ばかり。それでも、なぜ今?
開店のご挨拶がわりにこのエントリーを書いてみます。
「Ebi's Freebie Spots」の紹介
Ebi's Freebie Spots
http://maps.secondlife.com/secondlife/Peeley/182/150/36
まずはお店のご紹介を。こちらが外観です。一斗缶そのものがお店になっているという狂いっぷり。商品は全て0L$、無料です。友人が貸してくれたメインランドの土地に建てました。
白い飛行機が目印です。この飛行機はティナ(tinaimai)さんの作品で、元々ここは展示場でした。
ティナさんの飛行機ショップ「Purple Wing」のLMが取れる看板を置きました。ぜひお出かけください。
私の作ったフリービー
私が作ったネタグッズを並べています。最新作は一斗缶と先日のSLコミケに出した白飯のみ、他は全て10年寝かせて発酵しきった物ばかりです。スクリプトやアニメが動かなくなっていたり、ものすごくLiが高いものばかりだったので、全て見直し出来る限りの修正はしました。
10年前の当時、クリスマスをテーマにした物づくりコンテストに参加しました。アドベントカレンダーを作り、その中に入れていた物です。試作や作りかけの部品をかき集めて、なんとか25日分用意したんでいっぱいあるんです…
ラッキーボード
ラッキーボードも作りました。これらは10年前、今は無き京都幕末SIMに持たせてもらったお店「すいぃ亭」などで売っていた物です。10年前とはいえお金を払ってくれた方がいるので、フリービーにしたら悪いかなとラキボにした次第です。
ピアノ・チャットキーボード
今はあまり付けている人を見かけないかもしれませんが、チャットキーボードというテキスト入力している時だけ手元に出現するアイテムです。(作った当時の記事はこちら)
ボイスチャット・ヘッドセット
もう一つは、SLにボイスチャット機能が搭載されるらしいよ!と盛り上がり作ったヘッドセット…「あ、私ボイチャできますよ♪」とPRするだけのアイテムですw(作った当時の記事はこちら)
友達の作品
一部、協力してくれた友人の作品もあります。ありがとう。(ここはGeneral地区なので、未成年でも使えるものだけになります)
イベント紹介コーナー
そして、日本人向けのイベントを紹介するコーナーです。会場のLMが取れるようになっています。イベントの主催者様、ぜひご連絡いただければ喜んで掲載します!「なんか一斗缶の中に看板置けたっけな…」と脳内の隅に覚えておいてください!(これもGeneralな内容のみですごめんなさい)
おすすめスポット紹介コーナー
同様に、今回の件でお世話になった方や友達のお店などを紹介するコーナーです。私の一押しスポットってこと。
サンドボックス紹介コーナー
商品は箱に入っているタイプもあるので、どこかで開けなければなりません。おすすめの砂場コーナーとして、リンデン公式と、いつもおじゃましていた足湯のサンドボックスを紹介しています。
初心者支援施設の紹介コーナー
そして、日本人向けの初心者支援施設を紹介するコーナーです。「すりんく」を参考にさせてもらったり、検索して見つけた施設の主催者様にお声をかけました。
「あれ?紹介されてない所あるんじゃ?」と思った方へ。お返事待ちなところと、運営ポリシーから丁寧な御返事でお断りいただいたところもあるからです^^
たまり場
入り口には、ちょっと集まれるようなコーナーも作りました。たまり場、待ち合わせ場としても24時間365日、自由にお使いください。一斗缶も座れるようにしました。
このソファーは、私のBlenderの先生、さふ(surfash.bade)さんの作品。座面は3つ普通に座れますが、矢印部分に座ろうとすると楽しい仕掛けが入ってます。ぜひ試してみて!
開店までの道のり
一斗缶ショップを作りたい
ヤンヘスに参加できたことは、またSLで何か作ってみたいという大きなモチベーションになりました。会期中に書いた、会場やトレハン商品を紹介した記事は、沢山の方に読んでいただけたようで嬉しかったです。
イベントが終わってしばらくは、なんだか気が抜けてしまいましたw サブアカウントもメッシュ化してみたり、メンズアバターになってみたり、アダルトエリアはどれだけ進化してるだろう!と出かけてみたり(苦笑)。迷走していたとも言えますが、そのおかげで様々な場所に出かけ、新しい友だちも出来ました。
そんな中。私も自分の場所を持ってみたいな、お家を好きにデコレーションしたい…と思い、取り急ぎプレミアムアカウントでリンデンハウスに住んでみました。
でも、あまり物が置けない。はりきって買い込んだ家具はリビングを作っただけで置ける上限に達してしまいましたw これがプリム数との戦いか!10年アカウントのくせに、私は知らないことが多すぎました。
え、おしゃれリビングやっと作ったつもりなんだけど、もう置けないの?そういうこと?(SL10年超えアカウントのくせに初めて土地を持って何もわからず) #SecondLife pic.twitter.com/T8DZ34NiH6
— エビマヨ (@ebiii2007) 2018年6月18日
これ…おしゃれなお店を作りたい!なんて夢を見ても、いったいどれだけの土地が必要なんだろう。不動産屋を見に行ったり、友達が参考にお家を見せてくれたりする中、体感として理解したいな…と、砂場でお店を作ってみることにしました。
狂ったお店の試作できたよー!一斗缶しか売ってない、一斗缶ショップ!#SecondLife #SLJP pic.twitter.com/iZgnJ2FOSs
— エビマヨ (@ebiii2007) 2018年6月23日
最近なにしてんの?
お店の試作を始めたんだ(´∀`)
え、商品は?何を売るの?
一斗缶しかまだ…
ちょwwwww 商品作る前に店作ってんの?w 店が一斗缶なの?ww
という会話を何度繰り返したかw そんな時「実際の土地で試してみる?」と友人が声をかけてくれました。大変ありがたいお申し出、お言葉に甘えて土地で試作を続けることになりました。
メインランドに一斗缶を建てる
ああ…狂ってんなぁ…夢のようだ… #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/1KQgKrcSe2
— エビマヨ (@ebiii2007) 2018年6月26日
やってみると、砂場では気づけなかったスケール感、TPだけじゃなく道を歩く人からどう見えるか、お隣とのバランス、ライトの光源が漏れて近隣をビカビカにしちゃうミスなど、様々な気付きがあり大変勉強になりました。
お隣は「すりんく」にも掲載されているカフェ「Minori」さんです。 ウッディで可愛い雰囲気。ここにいきなりシンナーの一斗缶が建ったら迷惑だよね…と、当初はベッタベタにシンナーラベルの外観だったのですが、馴染むようにしてみました。
右隣りは猫のブリーダー屋さんのようです。店内は猫いっぱい。こんな可愛いお店の隣にシンナーの一斗缶(以下略
そしてお向かいはドラキュラ屋敷のようなブティックで、ゴス系な服を売っています。このカオスっぷり、まさにメインランド!
フリービーショップに変更
ですが、こんなインテリアにしてみたいな♪ 看板は… 商品棚は… と欲張ると、やってみたいことにプリム数がちょっと足りない結論になりました。
「土地を持つために、どのぐらいのプリム数が理想かシミュレーションしたい」という当初の目的を達成できた感謝を伝え、このチャレンジは終了となるはずでした。
お店のインテリアにと買いまくった家具を砂場で整理していた時、復帰した時に「OLD」という名前のフォルダに押し込めた、昔作った作品を思い出しました。無駄に数だけはある。
友人オーナーは、復帰してSLを楽しんでいる私を応援したいと土地を貸してくれました。この作品を全てフリービーにしたら、新たしく来た方、まだお小遣いが多くない方でも、一回は箱から出して笑ってくれるんじゃないか。そんな形で私も誰かを応援できるなら、このままフリービーショップにさせてもらえないか。
アイデアを話に行くと快諾してくれました。そして「Ebi's Freebie Spots」の開店となったのでした。
この土地は、オーナーに「私を応援してくれたように、またそういう方が出るまで貸してください!」という約束になっています。一年後かもしれないし、明日かもしれない。それでいいんです、お店を作っていたこの数ヶ月、すっごく楽しかったから!(´∀`)
一斗缶を微妙に進化させました
復帰してからの作品「一斗缶」は、先述のとおり「ヤンヘス2」のトレハンで、多くの方にお持ち帰りいただけました。その節はご参加ありがとうございました。
ヤンヘススタッフさんに快諾いただけ、引き続きここで配布することにしました。テクスチャーがずれていたり、裏側の頂点が表にはみ出てたりという、細かすぎて伝わらない修正を加えた新バージョンです!(ドヤ
アップデートのご案内
じつは…「もう持ってるよ!」という有り難い方にもお知らせがございまして…一斗缶のキャップのテクスチャーが…裏返っていたことに今さら気づきました…OMG…(アプデと言ってみたかったやつ)
さらにBlenderの設定を間違い、一斗缶が二斗缶ぐらいになってたんで、実寸サイズに直しました(泣)
完成!手前の梱包状態に一斗缶を入れてフリービーにするよ!皆さんもうヤンヘスの時にもらってくれてると思うけど!w 足元の汚いヤツは潰れた一斗缶用!あーもう我が子可愛い!自画自賛! #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/muY5lnAZhH
— エビマヨ (@ebiii2007) 2018年7月20日
ちょっとあざといけどwやってみたかったからいいの…倉庫の奥に置きっぱで大掃除か棚卸しで出てきた感じのやつ。キャップも黄ばんでる… #SecondLife #SLJP pic.twitter.com/R5l1cjkOUN
— エビマヨ (@ebiii2007) 2018年7月20日
ミスの修正というダメバージョンアップではさすがに申し訳ないので、パッケージを作ってみました。ほら、お洋服とか買って出す時、趣向を凝らしたパッケージのお店多いじゃないですか。お洒落なショッパーだったり、かっこいいダンボールだったり。あれ、やってみたかったんですよ!(自己満足の極み)
インベントリを無駄に圧迫する使いみちのない一斗缶ですが、ぜひ修正版をまた貰いに来てください!w 一発ネタに取り出したら捨てていいよ!またここに来ればあるから!!
話の種にぜひ一度お出かけください!
2018年8月「Ebi's Freebie Spots」開店です。一度来れば気が済む、ちょうどいい感じのお店になれたかと思います(苦笑)ぜひお運びいただけたら幸いです。
Ebi's Freebie Spots
http://maps.secondlife.com/secondlife/Peeley/182/150/36
最後に、ご協力くださった皆様に心より感謝します。土地探しの相談に乗ってくれたMさん、F君。物づくりの先輩フレさん達(Sa、T、B、M、Si、M、Stさん)。スクリプトの相談に乗ってくれたS君。翻訳を協力くださったSさん。上手くいかなくてTwitterでボヤいていたら、アドバイスをくださった皆さん。カンパをくれた皆さん。各施設やイベントの紹介を快諾くださった主催者皆様。そして、このチャレンジの背中を押してくれたY&Tさん。
さらに、チョイチョイ来ては「まだ出来ないのかw」とハッパかけてくれたR君。ツイートなどを見て「オープンいつですか?楽しみです」と言ってくれた皆さん。ありがとうございました。
Welcome to Ebi's Freebie Spots
2018年08月15日
I am ebiii Mayo playing in Second Life.
On this occasion, I would like to announce the opening of my Freebie shop named "Ebi's Freebie Spots".
Introduction
I came to "Second Life" in 2007. I played there around 1 year, and then, somehow logged off for a while. I returned in 2013, but again left my avatar alone.
Then, I came back in March 2018, enjoying evolved SL.
Right after coming back to SL, I joined an event called "Yan-fes2", and started to create things using MESH. At Yan-fes2, I made a Japanese can to put thinner called "Itto-can" and, this is one and only product I have now!
Itto-can
Itto-can style can is quite popular in Japan. Due to it's size, it is mainly used for distributing liquid products for industrial usage.
Shape is very Japanese unique style. Itto is a unit of liquid in old Japan and approx. 18.039 liter.
I have thinner for lacquer paint(Orange label), Thinner for acrylic paint (Green Label), Thinner for cleaning (Light-Blue label), Plain, and Kicked and recessed can.
It should have some presence, if you display them in your garage or factory.
If you would like to know more about Itto-can, following is the link to Wikipedia (sorry Japanese only)
You maybe laughing having a shop with single product, but this is my challenge to provide my funny goods as Freebie, which I made almost 10 years ago.
It might be surprised by the decade-old prim good, in era of MESH in SL. (LoL)
But why now?
I will explain the reason, as a greeting of my new shop.
Introduction of "Ebi's Freebie Spots"
Ebi's Freebie Spots
http://maps.secondlife.com/secondlife/Peeley/182/150/36
Here's the outlook of the shop. The shop itself is using Itto-can as a shop. (am I crazy?)
All products in the shop are L$0 (free of charge).
I made this shop in the mainland which my friend rented me.
You can see the white airplane as a landmark, and used to be exhibition place.
Freebie
I am sorting out creation of my funny goods.
Latest product is only Itto-can, others are all fermented for 10 years. (LoL)
I have modified them, as scripts and animation didn't work properly, and/or LI (Land Impact) were too huge.
At that time, I joined Christmas creative contest. It was in the Advent calendar.
I used all parts which were under trial production, or left behind as semi-production, so I prepared 25 products (for 25 days). Therefore, I have tons of goods!
Lucky board
I also made lucky board. These products were sold previously at a miscellaneous goods shop called "Sweety". This shop was in Kyoto Bakumatsu SIM, (which no longer exist)10 years ago.
Although it is 10 years ago, there were customers who purchased my products, so I thought I should not make it as Freebie goods.
Piano Chat Keyboard
I don't see many people using it now, but this Item comes out, when you input text at chat keyboard.
Voice Chat OK!
Another one is Headset to appeal you can do voice chat! It was made when Voice chat feature was first introduced in SL.
Works by my friends
Partially, there are creation provided by my friends. Many thanks!
Recommend events
This is the area which introduces events mainly targeting Japanese avatars.
Recommend Places
This area is introducing my friends and supporters. These are my recommended spots!
Sandbox
Once you get the goods, you will need to open it somewhere.
I am introducing Linden's official and one more sandbox which is located in "Ashi-yu" which I used a lot from 10 years ago.
Beginner's support
And, this area is to introduce beginner's support facility for Japanese.
I have contacted these facility organizers, looking at SLink(Japanese search website) and searched myself.
Hangout
At the entrance, I made some space to gather. Please use it 24/7 as gathering, or get together.
It is appreciated if you can visit my shop
August 2018 is the opening of "Ebi's Freebie Spots". I have made this shop in a right size that, you don't need to visit many times. LoL
But, it is appreciated if you can visit my shop.
Ebi's Freebie Spots
http://maps.secondlife.com/secondlife/Peeley/182/150/36
Last, but not the least, Thank you so much from bottom of my heart, to all the people who supported me.
Sincerely Yours.