alt=
> ホーム > 物づくり
2020.5.23
当ブログ「海老マヨ日記」は https://ebiii.hatenablog.jp/ に移転しました。
大変お手数ですが、ブックマーク、リンク先の変更をお願い致します。

  

に書きました

「japan canvas SIM」ハロウィン 2018

2018年10月16日

Japan Canvas SIM Halloween 2018

Second Lifeの「japan canvas SIM」で開催したハロウィンイベントに出品しました。来場記念ギフトもいっぱい、日本人クリエイターの作品展示会です。

japan canvas SIM

Japan Canvas SIM Halloween 2018

私が今年の春に復帰した時、古い友人のAlfal Lingさんに再開できたのが、この「japan canvas SIM」。クエリエイターさんも多く住む、Alfalさんのシムです。

私のモデリングの師匠、さふさんもここにお店を構えておられ、お仲間も紹介いただき、遊びに出かける場所になりました。

居住区に加え、日本人クリエイターのお店や、かっこいいバー、かわいいカフェと、様々なジャンルの場所が並びますが、統一された世界観を保っているのは、シムの景観を自作されているAlfalさんのセンスに他なりません。

※追記:ブログを読んでくれたAlfalさんから「“統一された世界観を保っている”のはSIMの皆さんのおかげなのです( ˘ω˘)」とコメントいただきました^^

ハロウィンイベントを開催

Japan Canvas SIM Halloween 2018

そのシムの住人さんが中心でハロウィンイベントをすることになり、私も誘っていただきました。この素敵な会場をデコレーションしたのは、「BOILDEGG」のTaMaGo3さん(tamago3)です。

Japan Canvas SIM Halloween 2018
https://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20canvas/234/174/2007

参加者の作品展示と、来場記念に用意した新作ギフトをお持ち帰りいただくという内容のイベントです。

Japan Canvas SIM Halloween 2018

このシムにお住まいやお店のある、6人のクリエイターが参加しました。私はオマケですw

Japan Canvas SIM Halloween 2018 Japan Canvas SIM Halloween 2018

小さなコウモリ看板を探すとギフトがある、プチハント仕様。センスのいい看板なども全てTaMaGo3さんの仕事です。

作品紹介

参加者の作品をご紹介していきます。

OLQINU

OLQINU

まずは、japan canvas SIMに病み可愛いガチャ作品がいっぱいのお店「OLQINU 織絹」を出店されているᴍ ɪ ø ʀ ɪ さん(mi0ri)。

OLQINU

ハントギフトは悪魔と書いてある丸サングラス!これは悪い子になれる…

OLQINU

販売品としては、顔に装着する御札のガチャを出されてました。ヤバワードいっぱいww

BMS

BMS

「BMS」のブロッサムさん(blossom.adamski)は、japan canvas SIMに別荘をお持ちです。

BMS

ヘアーに服、インテリアグッズと精力的に作品を発表されているブロッサムさんは、球体関節人形のシリーズもあり、ハロウィンに似合う不思議な雰囲気の作品を展示されてました。

BMS

ハントギフトは3種類のヘアー。ツートーンのボブとかヤバいですよねw

Chubee Monster

GILLIIE

「Chubee Monster」のぢるちさん(gilliie)も、japan canvas SIMにお住まいです。ハントギフトはLITTLE DEVIL SETということで、ツノとコウモリのような羽、シッポのセットです。

ebiii Mayo

私も付けてみました!シッポがゆらゆらしてすごく可愛いです。

*KOPI*

KOPI

japan canvas SIMにインテリアショップ「*KOPI*」を出店されているさふさん(surfash.bade)。作り込まれたフルーツワゴンや、

KOPI

このラテアートは、看板をタッチするとアートが始まって、完成すると飲めるという楽しい作品。

KOPI

ハントギフトは可愛いカボチャが描かれた、アンティークなトランクです。

BOILDEGG

BOILDEGG

「BOILDEGG」のTaMaGo3さん(tamago3)も、japan canvas SIMにお住まいです。独自の世界観で様々なグッズを作るタマゴさん、

BOILDEGG

ハントギフトはカボチャのメリーゴーランド。

BOILDEGG

会場には乗れるデモもあります。クルクル回り音もしてすごく可愛いの。

BOILDEGG

色違いのモノトーン版は、イベント価格で販売されていました。

エビマヨ

エビマヨ

私、エビマヨ(ebiii Mayo)のハントギフトは相変わらずの一斗缶を。ハロウィンといえば皆さん、血糊がいっぱいいるのではないかと思いまして業務用を!(イベント終了後は販売品になります)

エビマヨ

パッケージの写真を森薫さん(kaorumori)が撮ってくれました。業務用血糊は舞台裏で使う物だということで、赤カーテンが重厚な舞台装飾のスタジオを貸してくれて。なんかすごい良い物に見える…一斗缶なのに…!

エビマヨ

さらに販売品として、目玉の一斗缶を出しました。アニメーションで目玉と血がドクドク動きます。

素敵なデコレーションの会場

Japan Canvas SIM Halloween 2018

このように、参加者が思い思いの展示をして作ったブースがある会場は、TaMaGo3さんがデコしてくれました。

Japan Canvas SIM Halloween 2018

たまってお喋りしてもらえるよう、バーカウンターも準備。

Japan Canvas SIM Halloween 2018

10月27日(土)には、22時からDJあめたさん(ameta.amiot)がスピンしてくれます。

Japan Canvas SIM Halloween 2018

会場を上から見るとこんな感じ。2018年10月31日(水)まで開催中、ぜひお出かけください!

追記

沢山のご来場をいただきありがとうございました!引き続き会場は雪景色にして、クリスマスイベントを計画中です。またぜひJapan Canvas SIMにお出かけください!

  


海老マヨ が 00:00 に書きました │コメント(0)物づくりイベント

「ヤンヘス2」に参加します

2018年04月30日

ヤンヘス2に参加します

「仮空町ヤンキーフェスティバル2018」、通称「ヤンヘス」というイベントの第二回が開催されます。

「ヤンヘス2」公式サイト
https://kaku-machi.wixsite.com/yanhesu2

私も初Blender作品を、ハント(トレハン、トレジャーハント)に出すことになりました。

ヤンヘスの存在を知る

前回のブログに、また5年ぶりに復帰したことを書きました。

またSLに戻ってきました…
http://ebiii.slmame.com/e1653359.html

10年前に知り合ったお友達、5年前に知り合ったお友達。まだいてくださったことが嬉しくて、挨拶もせず放置してしまったことを恥ずかしく思いながら訪ねていったり、IMを送ったり。

そして、「すりんく」のおかげで、今いる日本人ユーザーさんに会えました。

バー「目が覚めたら全部嘘」

目が覚めたら全部嘘

その中で「目が覚めたら全部嘘」というお店を見つけました。

「目が覚めたら全部嘘」すりんく内ページ
「目が覚めたら全部嘘」公式サイト

“なんでもありな音楽が流れているお店”とあり、その店名の怪しさもそそりましたw

出かけてみると、一癖も二癖もある(褒めている)オーナーDJさんに店員さん。ノリの良いトークと、私が特撮好きだと話したら名曲をかけてくれ、楽しい時間を過ごしました。

そこで「今度ヤンヘスというイベントがある」と教えてもらいました。オーナーDJのキャッツさん(Cats Coakes)は、ヤンヘスの運営に関わっている方でした。 昨年のヤンヘスサイトと、会期中のブログを見ると、とても楽しそう。

物づくりを再開したい

2007年に初めてSLにインした時、うろうろしていた街で「クラフターズカップ」というクリエイターのコンテストイベントの看板を見ました。ここの中で物が作れるんだ!と驚き、人づてに砂場を見つけ、皆さんに助けていただきながらチャットキーボードを作りました。

チャットキーボードコンテストに参加しました
http://ebiii.slmame.com/e13315.html

当時「来て2週間でこれを作ったの?」と皆さんが驚いたり褒めてくれたけど、あの時も、3DCGソフトを触ったこともなかった私が大勢の方に支えていただいて出来たことでした。

復帰して数週間のSLで、またヤンヘスという楽しそうなイベントの話を聞き、「あの時と同じだ…また物づくりをしてみたいな…よし、間に合うかはわからないけど、もう一度やってみよう!」と思えました。

Blenderに再挑戦

Blender

2007年から数年遊んだ後、なんとなくインしなくなり、また思い出して2013年に戻った時。会う先々で「クリエイターさんだったんですね」とプロフィールを見て声をかけてもらいました。

でも、ちょうどメッシュが主流になっていて、作品の質も、出来ることの幅も、私がいた頃とはまったく変わっていました。

Blenderという無料ソフトがあると聞き触ってみましたが、高機能なソフトで難しく、さっぱりわかりませんでした。

元々、CGの知識があったわけじゃないし…このレベルになるともう私には無理だな…と早々に諦めてしまいました。

その時、私にBlenderの世界を見せてくださったのは、10年前に「夜遊び隊」というグループでご一緒していたさふ(surfash.bade)さんでした。

Blenderの先生「さふ」さん

さふさんのお店「KOPI」

さふ(surfash.bade)さんは「*KOPI*」という可愛い雑貨店をされています。

「*KOPI*」furniture main shop

可愛らしい雑貨、クラッシックなデザインのインテリア用品が沢山あるお店です。

さふさんのお店「KOPI」の商品 さふさんのお店「KOPI」の商品 さふさんのお店「KOPI」の商品 さふさんのお店「KOPI」の商品 さふさんのお店「KOPI」の商品 さふさんのお店「KOPI」の商品

復帰の挨拶に店を訪れた時も、当時を覚えていてくださり、思い出話が出来ました。

そしてもう一度、物づくりをしてみたいと相談し、ヤンヘスに出せればと考えた作品の構想を話すと「そのぐらいならきっと出来る、やってみようよ!」と背中を押してくださいました。

ヤンヘスは第二期の募集が始まっていました。今からやれば間に合うかも知れない。間に合わなくてもいい、やってみたい!と、またBlenderに向き合いました。

さふさんはお忙しい中、わからないこと、つまづいたところを、丁寧にアドバイスをくださいました。 同じSIMに集まるクリエイターさん達も紹介くださり、皆さんも励ましてくれました。

そして、なんとか初めてのBlender作品が完成しました。

一斗缶が完成

一斗缶

シンナーの一斗缶です。 ヤンヘスというからには、何かヤンキー文化に関連する物を…でも難しいものは作れないし…四角とか丸の簡単な形で出来る何か…そうだ、一斗缶。そうだ、アンパン!(ダメ、絶対。)

不謹慎なアイデアだけど、ネタとわかって笑ってくれるだろうか…いや、ヤンキーフェスティバルだもの。きっとネタをネタとして理解してくれる人が来るはずだ!…と、無鉄砲なチャレンジは、さふさんのサポートがあって完成にいたりました。

一斗缶

数年ぶりに入ったベータグリッド。検索して出てきたあちこちの砂場にこもる日々。完成品を並べた時、リアルでジーンと来てしまいました。

一斗缶

一斗缶は三種類作りました。ラッカーシンナー、アクリルシンナー、洗浄用シンナー、これを3回のハント期間にわけて設置します。(詳しくは後述)

一斗缶

どこかに置いていただく想定ですが、土地をお持ちでない方でも楽しめればと、手に持つタイプも入れました。
追記:
編集OKの設定にしたので、サイズをご自由に調整してください。(「自分のアバターに合わせたサイズにしたい」というご意見をいただき、途中で変更しました。数日は編集不可のままだったので、もしその時期に取得された方で、編集不可になっていた場合は、IMいただければお送りします。お手数ですがよろしくお願いいたします)

一斗缶を手に持ってスキップ

スキップのアニメも入れたので、再生していただくとお花畑にいる気分が倍増すると思います。

完成を報告

物づくりの先輩や、復帰してから知り合った皆さんに見せに行き、間違っているところを教えてもらったりして、完全完了した時、もうヤンヘスの募集は締め切られていました。

それでもいい、ヤンヘスがきっかけでここまで出来たことが、何よりも嬉しかった。それで充分だ。きっかけをくれたことのお礼を伝えたく、「目が覚めたら全部嘘」のヒナさん(HINA98.Writer)に報告しました。

馬鹿丁寧な私を「キャラ違うぞ!www」といじりながら、完成を喜んでくれました。本当に、きっかけをくれたことが嬉しかったから…

すると、ヒナさんからIMが。なんと運営者さんに報告してくださり、今からの参加を快諾くださったのでした。粋なはからい…(涙)

ヤンヘスは、沢山のクリエイターさんの面白グッズが出品されますが、それと合わせて、来場者さんが無料アイテムを探して歩くハントがあるとのことで、私の一斗缶はハントの商品として出してもらうことにしました。

「ヤンヘス2」ハント『消えたセカンドバッグのゆくえ』

「ヤンヘス2」ハント『消えたセカンドバッグのゆくえ』案内ページ

ハント品は、以下のスケジュールで新しいものが追加されるそうです。私は3種類をこのタイミングに分けて置く予定です。全色コンプしたいという奇特な方は(笑)ぜひ、繰り返しお出かけください。

  • 第一弾設置開始:4/27〜:黒セカンドバッグ
  • 第二弾設置開始:5/1〜:紫のセカンドバッグ
  • 第三弾設置開始:5/7〜:白いヘビ革のセカンドバッグ

見つけたところでがっかりすること請け合いだと思われますがw、ぜひ、ひと笑いしていただけたら光栄です。

「ヤンヘス2」へぜひお出かけください

「ヤンヘス2」公式サイト

「仮空町ヤンキーフェスティバル2018」、通称「ヤンヘス」は、日本時間の2018年4月28日(土)より5月20日(日)まで、仮空町の会場で始まります。

「ヤンヘス2」公式サイト
https://kaku-machi.wixsite.com/yanhesu2

会場マップ
https://maps.secondlife.com/secondlife/Kakumachi/201/183/52

ヤンヘス2ポスター

かっこいいポスターも複数バージョン用意されています。

ヤンキーがテーマですが、実用性の高いクールな服やメイク関連グッズも出ていますし、車やバイクなど乗り物関係のグッズも豊富です。そして何よりネタグッズが好きな方なら、センスの良いアイテムの数々は魅力だと思います。

ヤンキー文化に明るくない方でも、広く楽しめるイベントになっているので、ぜひ、お時間ありましたらお出かけください。

私自身は、リアル世界ではヤンキー文化には触れることのなかったオタクです。 それでもヤンキーの同級生には思いの外仲良くしてもらったのですが、今思い返すと「宿題見せて!」とか「今日、家においでよ。先いってるからカバン持ってきて!」とか「料理できるんだ。お腹すいたからラーメン作ってよ」とか「絵書くの得意だったよな、20cmぐらいの星書いてくんない?カッティングシート切るんで」とか頼まれて、便利なパシリだったんだろうな…と思います(苦笑)みんな元気かなぁ。


次回は、一足先に行ってきた会場をご案内したいと思います。

追記:
会場レポートを書きました。ぜひ合わせてご覧ください。
「ヤンヘス2」に参加しました
http://ebiii.slmame.com/e1653690.html

  


海老マヨ が 00:01 に書きました │コメント(0)物づくりイベント

フリーマーケットに参加しました

2007年12月01日

JPL埼玉、音の森公園で開催されているフリーマーケットにお誘いいただき、お花のアクセサリーを出品してきました。

音の森公園フリーマーケット

まだSLを初めて間もない頃、教え教わりながら新人どおし交流をしていました。そんな中知り合ったMariko Milesさん。久しぶりにお会いしたMarikoさんは、とってもおしゃれで積極的に埼玉を盛り上げる活動をされていました。

Marikoさんからご紹介いただいたのは、埼玉に「everyday X'mas」という、一年中クリスマスのロマンティックなスペースをお持ちのwater Haldermanさん。そこにも少し作品を置かせていただいています。

everyday X'mas [EDS] everyday X'mas支店

そして、お二人主催の“新人クリエイター支援のフリマ”というお誘いをいただきました。「9LS以下で新人さんにも買い物を楽しんでもらえるように…」というMarikoさん。お互いのSLデビューの頃を知っている仲、そのお気持ちに賛同し、出品させてもらいました。

夏の頃、浴衣に付けようと試作していた帯飾りのお花です。適当に数値をいじっているうちに、プロペラみたいな形ができたので組み合わせてみました。本当に適当な物なのですが、色を調整し、真ん中にパールやラインストーンの飾りを付けて髪飾りとしてみました。

はな(紫)はな(水色)はな(赤)

Marikoさんとwaterさんの人脈で集まったクリエイターさん達は、みなさんそれぞれユニークな物作りをされています。Camomile Loonさんのキラキラ素敵な指輪のお隣に展示させてもらいました。

フリマの展示スペース

さっそく私もいろいろとゲット。Camomileさんのキラキラ素敵な指輪と、waterさん作のジャージです。ナイス(笑)。

Camomileさんの指輪 waterさんのジャージ

一面真っ白な雪景色の素敵な公園、ぜひお出かけください!

音の森公園フリマ

 

  

海老マヨ が 22:25 に書きました │コメント(0)物づくり