alt=
> ホーム > 雑記
2020.5.23
当ブログ「海老マヨ日記」は https://ebiii.hatenablog.jp/ に移転しました。
大変お手数ですが、ブックマーク、リンク先の変更をお願い致します。

  

に書きました

譲渡完了)メインランドの土地を無料でお譲りします

2019年04月29日

追記:
おかげさまで土地はお譲りできました。遊びに来てくださった皆さんもありがとう!!

SecondLifeの土地が無料

SecondLifeに土地を持ってみたい方ー!無料で1024㎡か512㎡、あるいは両方の土地を差し上げます!

はじめに

SecondLifeの土地が無料

おはようございます。朝焼けの現場からエビマヨ(ebiii Mayo)です。ブロッサムさん作の作業着(お店はここ)と、テレーネさん作のヘルメット(お店はここ)で現場仕様です。眠い。

まずなぜ無料で手放すのか、をご説明します。

なぜ無料か

私もこの土地はいただいた物だからです。自分の土地を持ってみたいなといろいろ探していた時、Twitterで声かけされているのを見つけ譲っていただきました。同じように、土地ってどう探せばいいのかな、初めてだしまずは小さく初めてみたいかな…なんて方には、良いきかっけになるかと思います。

海沿いや自然の景観などにこだわる方、周りの建物が気になる方には向いてない土地かもしれません。ただし、スカイボックスで使う分にはそれらはまったく問題ありませんね。また、ちょっと特徴もある土地なので、それがフィットするならお得な情報かと思います。ぜひ読み進めてみてください。

なぜ手放すのか

変な土地だからではないので安心してくださいw ちょうど近くに条件のあう土地が空いたので引っ越すからです。そういう意味では、近所に変な一斗缶が建つことになるので、そこもスルーできる方ならぜひ!w(スカイなら関係ないから…w)

以下、私のように土地を初めて持つ方に参考になればと書きますが、良くご存知の方は土地の詳細まで飛ばしてください!

SecondLifeで土地を持つこと

土地を持つ前提条件

SecondLifeでレンタルではなく、土地を購入するなりして「所有」する場合は、プレミアム会員という有料アカウントに切り替える必要があります。これは公式で詳しく案内されているので、まだプレアカじゃない方はそちらのページを見てくださいね。

土地を買う意外にたくさんのメリットがありますが、それらが不要としても、土地を所有するなら必須条件なので入る必要があります。毎月コースだと月9.5ドルなので、日本円で1000円ちょっと(レートで変わります)、まとめて払ったほうが断然お得ですが、続くかわからない…と心配だったら、月払いから始めるのもいいと思います。

プレアカになると、まずこの毎月のプレアカ代だけで、1024㎡までの土地を持つことができます。かつ、リンデンホームと呼ばれる512㎡の広さの家がもらえます。これの他にあと512㎡の広さの土地が持てます。
そして、リンデンホームは不要なら申し込まずともOKですし、すでに持っているなら返却することもできるので、その場合はまるっと1024㎡までの土地が所有できる、という仕組みです。

土地の所有とレンタルはどちらがいいか

こればかりはなんとも。何をしたいかにもよりますしね。気に入った場所があればすぐ移る気軽さはレンタルでしょうし、土地の地形を自由にいじれたり、土地に好きな音楽を流したり、特定の人しか入れないようにするなど、細かな設定が自由にできるのは自分の土地ならではでしょう。

しかしメインランドではなく、個人オーナーさんが所有しているプライベートシムというタイプでレンタルしてくれるケースは、そのオーナーさんのポリシー次第なので、レンタルでも土地の設定権限までくれる方もいるし、シム独自のルールがあるなどそれぞれです。お友達が住んでいるなどコミュニティの魅力は個人シムのレンタルかもしれませんし、毎月家賃を払うのが面倒だな、なんて理由で自分の土地を持つ方もいるでしょう。

もし所有した土地がいらなくなった時は、同じように誰かにあげてもいいでしょうし、または売りに出すこともできます。売れるまでは維持費が発生しているなら払い続けなくてはいけませんが、それが嫌なら放棄(リンデンに返す)ということもできます。

全体としての特徴

SecondLifeの土地が無料

まず位置としては、SecondLife運営のリンデンラボ社がつくったメインランドと呼ばれる島のひとつ「Hetetocera Atoll」というところにあります。リンデンが2番目に作った古い大陸で、北大陸とも呼ばれてるんだって。そう聞くと、周りはとても古く感じる建物が多い気もします。
メインランドについては、詳しい記事をアップしてくれてる空賊うさぎさんのブログを紹介します。勉強になるよ!
空賊うさぎの冒険記:SecondLife の世界(地理編)

今回の土地は、その大陸内に区分けされている「Carmine」というシムにあります。1024㎡,512㎡とも同じシムです。

いつインしても、ほんとうに誰もいない!ので軽い!のも特徴かと思います。これ、土地選びの時にけっこう大事なんですって。いつも大勢いるゴツいお店があるシムじゃ重いですもんね。

そして土地の区分は「M:MODERATE」です。「G:GENERAL」は未成年でも見られる物しか置いてはいけない土地なので、エロはもちろんグロ、タバコ、お酒なんかもダメ。「A:ADULT」は文字取り大人の遊びもできる地区、Gは真ん中の区分なので性産業以外のスポットは自由に作れる感じですね。詳しく知りたい方は公式マニュアルの「レーティング区分概要」を参照してください。

SecondLifeの土地が無料

それでは、今回おゆずりする2つの土地を紹介します。同じシムの、近所同士の2つ、黄緑になっているところです。

1024平方メートルの土地

SecondLifeの土地が無料

http://maps.secondlife.com/secondlife/ URLは削除しました

350プリム置けます。今は私が建築の練習をしていた一斗缶ショップがありますが、貰い手さん決まればすぐどかしますね。

見ての通り急なガケです。使い勝手悪いですw でも私はその地形が面白く感じて、こんなお店を試作していました。地面はこれ以上平らにできずガケのまま。なので一般的にはスカイで使うのが良いのではないかと思いますが、お好みで!

ただし地形としては素直な正方形なので、レイアウトもしやすいと思います。ガケだからひし形に見えますが、正方形です。

512平方メートルの土地

SecondLifeの土地が無料

http://maps.secondlife.com/secondlife/ URLは削除しました

175プリム置けます。何もない更地ですが、スカイに作業場を置いていました。

こちらは隣の土地ぐらい低くできます。そして奥の土地ぐらい高くもできます。長方形の土地で、隣に家もあるので、こじんまり何かするのにはいいかもですが、気になるならこちらもスカイ用途がいいですね。

ここで豆知識。じつは同じシム内の土地は置けるプリム数を合算できるので、1024㎡の土地のプリム数を増やしたい目的で、同シムに空いていたこの512㎡を後から買い足しました。
別々にもおわけしますが、もし同じような目的があるなら両方を取得して、1024㎡の350プリム、512㎡の175プリム、合算して525プリム使えるのがお面白い土地だと思います。

ただしその場合は、土地の広さの合計は1024+512=1536㎡なので、プレアカの月9.5ドルの範囲で持てる1024㎡からはみ出ますから、追加で月4ドルの維持費がかかります。ご自分のアカウントでログインしたSecondLifeのページ、不動産使用料というところで見ることができます。

SecondLifeの土地が無料

お申込み・受渡し方法

SecondLifeの土地が無料

ブログ書いてたらすっかり夜が明けてしまいました…

両方が欲しい!という方はすぐご連絡ください!どちらかが決まってしまうと両方は持てませんものね。
じつは今(2019年4月28日時点)同じシム内でいくつも売りに出てるので、そちらと合わせてもいいかもです。ぜひ現地でご検討を!

Twitterをされている方は誰でもDMを送れるようにしてあるのでご連絡ください。
https://twitter.com/ebiii2007
それ以外の方はインワールドのIMでebiii Mayoまでご連絡ください。一番早くご連絡をくれた方にお譲りします。

そしてお譲り先が決まっての受渡し方法は、現場まで来ていただいて目の前で0円で販売設定にするので、秒で買ってください!w 先に販売設定にしてしまうと他の方に買われてしまうから ユーザーを指定して譲渡ができることがわかったので、慌てずOKでした!(記事を見て教えてくださったmanmothさん、ありがとうございました!)

ゴールデンウィーク中はご都合あわせられますので、よかったらぜひ現地でも落ち合いましょう!後楽園遊園地で僕と握手!(この動画の25秒あたり)

以上、この連休に急いで告知したくて殴り書きした記事でごめんなさい。読み直さず勢いで公開!w

しかしSecondLifeはなんでもあるなあ。この名入れもできる素晴らしいテントは[R,sum]さん、完璧な事務机セットはkira Kiraさん、使い勝手が良い分譲中の旗はZ'zさんの商品です!Twitterで教えてくれたMayumi.Hさん、肉じゃがさん、ありがとう!

  

海老マヨ が 12:00 に書きました │コメント(0)雑記

Second Life が10年たったそうで

2013年07月16日

Second Lifeは10年目なんですね

繰返してブログに書いていますが、5年ほど放置していたSecond Lifeに、2013年の初夏、戻ってきました。

参加した2007年の当時から、様々な情報をシェアしてくださり頼りにしていた snuma whitfield さんのブログ「セカンドライフ ミタコト キイタコト」に、素晴らしいエントリーがありました。6月の記事ですが、今頃気がついて拝読したので、自分用のメモとしてもトラックバックさせていただきます。↓

セカンドライフ 10年経ったら・・・

すっかり進化していて、浦島太郎状態の私ですが、この素晴らしい総括のおかげで、Second Lifeのこれまでが良くわかりました。

復帰しての日々

今は、あちこちと出かけて、いろんな方に会ったり、面白い場所を見つけたりして、久しぶりにSecond Lifeなライフ(笑)を楽しんでいます。会う方々に「おかえりなさい」と暖かく出迎えていただき、当時のお友達にも少しづつ会え、懐かしかったり、新しかったりしています。

プロフィールにも書いてあるので、「エビマヨさんは、物づくりをしていたんですね」「クリエーターさんなんですね」と言っていただきますが、その度に「今となっては…」とモニョります。何よりもメッシュの登場は、当時はまだ噂だけだったので、実際に見てとても驚きました。

元々、3Dの知識があったわけでもなく、SLで初めて3DCGを触りました。簡単なスカルプトプリムソフトは挑戦しましたが、Blenderを触ってみて、基礎知識がないままの私にはお手上げ(苦笑)。その後も、SL内のプリムをこねていました。

かっぽえびせん

当時のスキルで作った作品達は、今となっては幼稚な物ばかりになってしまいました。取り出してみても、本来の部位ではない所に装着されたり、スクリプトが動かなかったりしています。

そんなことを思いながらsnumaさんのエントリーを読んで、すごく進化してたんだなぁ…と改めて感じました。

思い出と、これからと

でも、「今となっては幼稚」と書いてしまった自分の作品を、当時の皆さんは喜んでくれたり、笑ってくれたり、楽しんでくださったんですよね。幼稚、と自分で言い切ってしまうことは、当時評価してくださった皆さんに失礼なことかもしれないな。センチメンタリズムは良くないんですけれども。

スクリプトは書けなかったので、得意なお友達が手伝ってくれました。制作の場所も、専用の砂場を提供してくださった方がいました。あの頃のように、また試して、つまづいて、相談して、協力してもらって、そして私ができることでお返しして。そうして「今のSL」を楽しんでいけたらいいな。

これからは「クリエイターさんなんですね?」と今聞かれたら、「今ではもう初心者っすよ!またいろいろ試してみたいんで、改めてよろしくっす!」と、答えたいと思います。皆さん、どうぞ改めて、よろしくお願いします。 snuma whitfieldさん、勉強になるエントリーをありがとうございました。

 

  
タグ :Second Life


海老マヨ が 06:04 に書きました │コメント(0)雑記

存在証明

2008年10月01日

2年目のエビマヨ

お友達のみなさん、お元気ですか?
初めましての方、どうぞよろしく。

SL誕生日でした

6/11がSLの誕生日だったらしく、忘れていた所にIMやプレゼントなどいただき、ありがたく思っています。年明けから環境がかわり、4ヶ月ぐらいぶりにインできました。プロフィールのメモが文字化けしていて、名前見ただけじゃ誰だか思い出せません(泣)。なかなか時間が作れないでいますが、細々と続けていきたいです。

2年目のSL。お友達が二人去り、古いランドマークは6割がテレポートしても空き地、さら地、他の物。いちゃいちゃしてくれるお相手はまだ見つからず(笑)、部屋には作りかけの残骸がころがっています。

深夜にインしても誰にも会えなくて、今日もやっぱり、ホームであるOTONAランドのビーチで黄昏れていました。BGMはThe Street Sliders。

OTONAランドのビーチ

今年は低スペックから脱却したいです。ウィンドウズXPの発売が終わるニュースを見ましたが、ネトゲ用に1台買っておいた方がいいんでしょうか。Vistaでも動くのかな、SL。Macでも動くなら、やっぱ次もMacなんだけれども…… って、誰に向かって質問してるんだ。

 

  

海老マヨ が 00:00 に書きました │コメント(0)雑記