
当ブログ「海老マヨ日記」は https://ebiii.hatenablog.jp/ に移転しました。大変お手数ですが、ブックマーク、リンク先の変更をお願い致します。
すいぃ亭「マリオネット・チャットキーボード」
2007年08月09日
京都幕末の小間物屋「すいぃ亭〜Sweety〜」[ Sweety ], Kyoto BAKUMATSU (94, 59, 22)の商品をご紹介します。
マリオネット・チャットキーボード
チャットキーボードコンテストで優勝させていただいた、マリオネット型のチャットキーボードです。装着するとチャット中に手元に現れます。コンテスト後、部品を組み直し、サイズダウンしました。以前の物より、小さい体の方にも対応できたと思います。
看板写真に使わせていただいた着物はGiorno Brandoさんの物です。Giornoさんの幕末シムのお店「上流野舞蘭堂」で、フリーで配布されている幕末バージョンの着物です。Giornoさん、使用を快諾くださりありがとうございました。
すいぃ亭「幕末チップス」
2007年08月09日
京都幕末の小間物屋「すいぃ亭〜Sweety〜」[ Sweety ], Kyoto BAKUMATSU (94, 59, 22)の商品をご紹介します。
「幕末チップス」

最初の構想から、オーナーと「何か京都・幕末シムに来たお土産になるような無料の物を」と話していました。とはいえ、私が作れる物はしれています。そう、SLに来て初めて作った「かっぱえびせん」。これをベースに作る物は…これしかない!と、ノリで作ったポテトチップスです。(笑)手に持って食べるアニメで動きます。

↑看板の上で、くるくる回りながらお待ちしています。袋のデザインは新撰組の「誠」の旗をモチーフにしました。こちらも、幕末に集まる新撰組ファンの方々に、アドバイスをいただきながら実際の旗のデザインを調べて完成しました。たくさんの方々のお力を借りて、あのカッパエビセンが成長したね…と、一人悦に入っています。(苦笑)


袋の裏には、幕末シムの紹介も入れよう。そうしたら、お武家様のお姿も入れたいよね…盛り上がった結果、幕末シムのお店「上流野舞蘭堂」で幕末バージョンの着物を用意してくださっている、Giorno Brandoさんに相談したところ、快くお着物を使わせていただけることになりました。こちらの意図をくんでくださり、何パターンもの着物姿を用意してくださいました。Giorno Brandoさん、ご協力ありがとうございました!
袋の裏、細かいところを読んでもらうとわかる、ジョークグッズです。袋の裏なんて装着しちゃうと見えないんですが、気がついた方が笑ってくれればいいなぁ、と(笑)

看板写真はどうしようとシムをうろうろしていたら、壬生寺で新撰組の方々にお会いしました。まじめに剣術の稽古をされている、紳士なグループです。幕末はそのシムの性質から、刀などの武器を持った方が集まるそうなんですが、刀の使用は壬生寺内だけゆるされていて、新撰組のみなさんは治安を守ってもくださっています。
見学させてもらっているうち、「新撰組のみなさんが食べている写真を看板にしたら!」と思い立ち、局長のthlaine Mizserさんに相談したら、こちらも快くメンバーを集めてくださいました。お忙しい中集まってくださった、Kou Hynes副長、keishi Lingさん、Shu kobaさん、Dosa Beckさん、soppo Allenさん、Syana Woodgetさん、Mahina kohimeさん、Shun Sewellさん、kageasa Ohさん、Yumi Bonettoさん、ありがとうございました!
↓じつは、手に持つと見えないんですが、袋の裏は下の方まで作ってあります。気がついてくれる人がいたらいいな、と…サムネイルをクリックしてご覧ください。

京都幕末「すいぃ亭」開店しました
2007年08月09日
先日告知をしましたお店が8/1にオープンしました。
京都・幕末シム 小間物屋「すいぃ亭〜Sweety〜」
京都・幕末シム(Kyoto BAKUMATSU/128,128,0)の小間物屋「すいぃ亭〜Sweety〜」です。
場所は商店街の「納屋町」にあります。
[ Sweety ], Kyoto BAKUMATSU (94, 59, 22)
オーナーのAquaz Jewellさんと、コツコツ準備を進めてきました。ですが初めてのことばかりで、オープンまではバタバタでした。イベントに誘ってくれたり、IMくれたりしたのも、たくさん断ってしまった。友達のみんな、見守ってくれてありがとう。おかげさまでなんとかここまでできました。
「すいぃ亭〜Sweety〜」の紹介
以下、お店の紹介をさせていただきます。京都幕末はその名のとおり幕末時代を再現したユニークなシム、ぜひお出かけください!
商品は、チャットキーボードコンテストに出品した「ピアノ」と「マリオネット」を手直し、そして「幕末かき氷」を作りました。さらにお土産として「幕末チップス」をご用意しました。“新撰組も食べているおいしいポテトチップス”とベタなコピーですが(苦笑)、ぜひ食べながら幕末シム散歩を楽しんでください。商品については、続いてのエントリーでご紹介します。ぜひ詳細をご覧いただければ幸いです。
オープン初日の様子
ちんどん屋さんがPRしてくださいました
オープン当日は、オーナーがあの「ちんどん屋」さんに、開店告知のちんどん行列をお願いしてくれました。ちんどん屋さんは、SL内のイベントやお店などの告知を、楽しい衣装と看板を持ち、人気スポットをねりあるいてPRしてくださる、とても楽しい活動をされている方々です。
↑この日も、平日にもかかわらず、さすがの知識で有名シムをあちこちと歩き、オープンに花をそえてくださいました。ちんどんを見て来てくださったお客さんもたくさんいました。本当にありがたいことです。ちんどん屋さんの事務所はこちらAqua Timez, Nippori (95, 170, 23)、今までの告知看板がにぎやかに飾ってあります。
沢山のお運びをいただきました
↑当日はオーナーと、とっておきの着物をおろそうと用意していたんですが、同じ幕末シムにあるNONTAN Heronさんの和装屋「じゃぽね」に、お祭りはっぴがあることを発見。色違いでそろえ、お祭り気分でお迎えしました。じゃぽねさん、ありがとうございました。
オーナーのお友達のJamCrystal Jewellさんや、歌舞伎のラウンジ響子ママからお花もいただきました。プリム数が限界だったので、写真にとって飾らせていただきました。たくさんの方が立ち寄ってくださり、かき氷や幕末チップスを食べながら楽しそうにしてくださるのを見て、それまでの苦労も吹っ飛びました。
奇跡の一枚w
↑当日のおもしろショット。天狗様と新撰組の剣士様が仲良くかき氷を食べておられました。セカンドライフの非日常、ばんざい(笑)。
ベンダー制作でご協力いただきました
商品はベンダーで販売することにしました。オーナーは英語が堪能なので、ぜひ商品は英語圏の方も楽しめるようにしたいと、それぞれ英語・日本語のパッケージを作りました。色数×2で、置けるプリム数の制限をあっというまに超えてしまうのをどうしたらいいか悩んだ末、友達のAlgimin Seilingさんがベンダーの開発を助けてくれました。
↑黄色い「English / Japanese」のボタンを押すと、商品が切り替わります。そして左右の矢印で商品の色が変わり、お好きな物を選べるようになります。スクリプトにうとい私のため、丁寧なサポートをいただき、ここまで用意することができました。Algimin Seilingさん、本当にありがとう。
彼はスカイダイビングもできる海沿いのバーJazz Bar -Horizon-, JPL CHIBA (188, 6, 25)をやっています。素敵なお店なのでぜひおでかけを。
初日の営業を終えて
↑最後は、オーナーとオトナランドの浜辺で一息つきながら、一日をふりかえりました。ギリギリまで準備に追われ、当日はお客様の対応で、お友達に開店の報告もままならない状態でした。やっと落ち着いたので、ブログでの報告に変えさせていただきます。皆様、今後ともよろしくお願いします。